2019年11月23日
この度、初めてる壺は遠征出店を致しましたー!

栃木市地域おこし協力隊の遠藤さんに声をかけて頂き、
蔵の街•栃木市内にある嘉右衛門町地区にあるかつての麻問屋「大貫邸」の見世蔵にて商品の展示販売をさせて頂いたのです。
る壺の帯に銘仙を粋に着こなす遠藤さんファミリーには、本当にお世話になりました。ありがとうございました!
そして見世蔵、る壺はお邪魔する前からテンションが上がり続けていたのですが、まずはご覧ください、その場所を・・・






雰囲気ありすぎでしょう・・天保5年に建てられた日本で3番目に古い見世蔵です。着物が普段着だったハイカラ時代の建物で、展示販売が出来た私達は幸せ者であります!
着物が本当に映える素敵な空間・・・終始ご機嫌で楽しい1日となりました。



いつも賑やかなる壺ですが、おしゃまな写真だって撮影したくなっちゃう位です。
さて、当日はこの蔵の町栃木で「小江戸とちぎ きもの の日」というイベントが開催されておりました。歴史のある古い街並みを着物を着て自由に散策するだけでなく、特典イベントに参加すると沢山の提携店舗でサービスや割引などの特典が受けられるのです。


着付けサービスなどもあり、普段は洋服で過ごす皆様も楽しそうな顔で着物姿で散策しておられました。
る壺の商品も沢山手にとって頂き、新鮮な反応をして頂いたり、また着物姿がよく似合う英語の先生nickさんは動画の配信をして下さったり・・とっても温かく迎えて下さった栃木の皆様に心から感謝しております。ありがとうございました。





今回のイベント提携店舗でもあるお香専門「蘭と月」のスタッフさんにもご来店頂きました。る壺も夜にお店にお邪魔したのですが、早速ご購入頂いた帯を締めて頂いており感激です!
着物姿の方には〜と、お香のサービスなどもありました。えーー朝から提携店全部回りたかったー!笑


また、こちらも初の試みだったのですがワークショップを開催致しました。
内容は日本の伝統色の草木染めで染めたドレープを使い伝統色彩士協会の公認講師(る壺スタッフ)による【和のパーソナルカラー診断】です。
メイクや洋服の時にも最近よく耳にする「パーソナルカラー」ですが、着物が似合う「パーソナルカラー」も存在します。




青色でも種類によって、肌質が良く見えたり、シックに見えたりと全く異なって見えるので不思議です。
親子で良く似た雰囲気の方でも、緑がより似合ったり、青がより似合ったり・・・些細な差でも大きく変化します。知っておくと幅が広がると、おかげさまで好評でした!
初めての栃木、ドキドキでしたが沢山ご来店も頂きとても楽しかったです。
お客様を初め、ご協力頂いた皆様に感謝致します。ありがとうございました!!

そして・・・
お昼に頂いたカレー。腰が抜ける程に美味しかったです。無農薬•無化学肥料•有機&自然農法で野菜をご自身で育て、それがカレーに。また食べたい!
素敵な店構えの雑貨屋さん。陳列棚まで可愛い〜イベントへのフォローやバックアップ、キュートなお姫様から優しい旦那様まで…お世話になりっぱなしでした。ありがとうございました!
お洒落な雰囲気…だけじゃ無い、品揃えが凄い!あれもこれもとつい食材や調味料を買い込みました。そして全てが美味しいー!
ニューヨーク帰りのオーナーが土蔵をショップに。シルクスクリーンで格好いいアイテムにわくわくしました。格好いい着物も作りたーい!
夕食に頂いたチーズミートボックス。十六穀米にタコスミート、チーズに、サルサに、ハラペーニョ。着物姿も忘れてがっつきました。こちらも美味しかった〜
あと、あと、落語家の桂右女助さんが「きもの 噺」として着物のあれこれを講談かのように楽しく話してくださったり(イベントの1つで無料でした!)、可愛らしいおじいちゃまマスターがいらっしゃるコーヒー屋さん自家焙煎キャリオカコーヒーの暖かくて美味しい珈琲で疲れが吹っ飛んだし、
不思議な家具屋さんもあったし…展示販売終了後にお散歩しながら回っただけですが、近い距離に沢山のわくわくが詰まった素敵な町でした!
でもまだまだ回りきれない栃木市。恐るべし!魅力のたっぷりで、ついつい終電に乗り遅れそうになるほど満喫させて頂きました( ◠‿◠ )



また、る壺をよろしくお願い致します。改めまして皆様、ありがとうございました。